オタクのディープな生態を描いて大ヒットした『げんしけん』で一躍人気漫画家となり、最新作『Spotted Flower』も絶好調の木尾士目先生。謎多き木尾先生とはどんな人物なのか!? その半生や今もっとも興味のあること、注目している作品などなどアレコレお話を伺いました。
みんなが知りたかった『げんしけん』との関係を赤裸々に語ってくださった前編はコチラ!
一貫してマンガとアニメに のめりこんだ半生
――木尾先生は少年時代、どんなタイプの子だったんですか?
木尾 今でいう“マジメ系クズ”。すべて他人事。
――そんな身もフタもない(笑)。小さい頃からマンガ好きだったのでしょうか。
木尾 ひたすらマンガ、プラモ、ゲーム、アニメばかり。小学生でソフトボール、中学生では柔道をやってましたが、体育会系はまったく肌にあいませんでした。かといって文化系があうかというとそうでもないのがまた……。1対1以上の人のつきあいかたがわからない人間でした。というか今もそうですね(笑)。
――子どもの頃はどんなマンガを読んでいたのでしょう?
木尾 小学生時代は……『ドラえもん』『エスパー魔美』『プラモ狂四郎』『キン肉マン』『北斗の拳』『キャプテン翼』『キャッツ・アイ』『すくらんぶるエッグ』[注1]『聖闘士星矢』。パッと思いつく主なところですが。小学生の頃はよく藤子不二雄の模写をしてましたね。それっぽいオリジナルキャラのマンガを描いて小冊子を作ったり。
――小学生にしてオリジナルを描いてたんですね。
木尾 子どもの頃からなんとなく絵を描くのが好きで、漠然と漫画家になりたいと思ってはいました。中学になるとさらに幅が広がって『ファイブスター物語』[注2]『風の谷のナウシカ』『BASTARD!!』『ジョジョの奇妙な冒険』『修羅の門』とか……。
――グッとマニアックになってくる感じですね。
木尾 中学生になると今度は宮崎駿の模写を始めるんです。無地のノートに『天空の城ラピュタ』のマンガ版や、忍者モノを描いてました。この頃は宮崎アニメに心酔して、かなり本気でアニメーターになろうと考えてました。
――アニメーターの仕事について調べたりも?
木尾 そうですね。中3の時にジブリが初めてアニメーター養成の募集をしたので「これは」と思ったのですが、18歳以上が条件だったので、ひとまず高校に進学することに。そのうち高校でマンガの原稿を描くことを覚えて、投稿したら佳作に入ったので、そのまま気持ちがマンガのほうにいったんです。自分ひとりで絵も話も作れるので、楽しくなってしまいました。
――どちらに投稿を?
木尾 「少年サンデー」(小学館)に投稿して、佳作に入りました。17歳の時です。掲載はされなかったものの担当がついて、やりとりしてたのですが、この時はモノにならず、自然消滅しちゃったんですけど。
――ということは「サンデー」に好きなマンガが多かった?
木尾 高校時代に夢中になって読んでいたのは……『帯をギュッとね!』『らんま1/2』『めぞん一刻』『スプリガン』[注3]、「サンデー」以外だと『寄生獣』『サルでも描けるまんが教室』[注4]『蒼天航路』[注5]。大学生になると、もう多すぎてなにがなにやら。読んでた雑誌は「サンデー」「マガジン」(講談社)「スピリッツ」(小学館)「モーニング」(講談社)「アフタヌーン」(講談社)あたりかな?
――大学では美術を学んでいたそうですが、この進路を選んだのは?
木尾 漫画家志望なのは変わらずで、単純に絵の勉強をしたかったからです。日本画科でした。この科は鉛筆や水彩が多かったので。大学在学中に「アフタヌーン」に投稿して2回目で四季賞[注6]をいただき、それがそのままデビュー作になります。
集団行動が苦手すぎて…… “げんしけん”在籍はわずか半年!?
――大学時代、『げんしけん』のようなサークル活動経験がありましたか?
木尾 まったく同名のサークルがあって、半年ほど在籍してました。その名前があまりにもよかったので、タイトルになるなあ、と当時から思ってました。
――キャラクターのモデルになった友人などがいたのでしょうか。
木尾 いえ、実際のサークル自体はマンガのほうとは規模なんかも全然違いますし、モデルにしたような人物もいません。そもそも半年しかいませんでしたしね。トラブルがあったわけではなく、なんとなく行かなくなっただけなんですけど。たんに自分が集団行動に向かなくて……本当、今とやってることが変わりませんねえ。
――『げんしけん』にしても、ちょっとタイプは違いますがその前に描かれた『四年生』『五年生』[注7]にしても大学生たちのリアルなグダグダ感に共感しながら読んでしまうのですが。先生の大学時代のエピソードが反映されたところはありますか?
木尾 『げんしけん』は、ほぼ創作です。でも、臨場感を出すこと、読者にその場にいるような感覚になってもらうように描くことはマンガを描くうえで意識していることです。……それ以前の作品は、記憶から消去しようと切に願っていますので、思い出させないで下さい、お願いします!
――そうなんですか!? 『四年生』『五年生』の頃から、「男はヘタレ、女はキッパリ」という主人公像としてあるように思いますが、これは先生ご自身の女性の好みが反映されている?
木尾 あー、そうでしょうね。女性は強いと思ってます。
――木尾先生の場合、ストーリー作りはどのような順番で行っているのでしょう。
木尾 最初に出てくるのはシーンや会話のような気がします。こんなシチュエーションでこんな会話があって……みたいな。キャラクターを固めるのは後回しなんですが、一度キャラクターができてしまえば、そこからいろんなものが生まれてくると思います。
- 注1『すくらんぶるエッグ』 1978年から連載された柳沢きみおの「青春ひとりぐらし」ギャグマンガ。
- 注2『ファイブスター物語』 1986年から「月刊ニュータイプ」(角川書店)にて連載されている永野護によるSFマンガ。
- 注3『スプリガン』 「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載されたアクションマンガ。原作:たかしげ宙、作画:皆川亮二。1998年には大友克洋の総監修で劇場アニメがつくられた。
- 注4『サルでも描けるまんが教室』 1989年に「ビッグコッミックスピリッツ」(小学館)にて連載された相原コージ、竹熊健太郎によるマンガ。「サルまん」の愛称で知られる。マンガ入門書のスタイルだが、内容はギャグマンガ仕立てのマンガ評論でもある。
- 注5『蒼天航路』 1994年から2005年に「モーニング」にて連載された、原作・原案:李學仁、マンガ:王欣太による歴史フィクションマンガ。曹操を主人公に、斬新な解釈と豪快なアクションでまったく新しい三国志を描き出し、三国志マンガの新たなスタンダードとなった。
- 注6四季賞 講談社のマンガ誌「月刊アフタヌーン」が1986年の創刊時から主催しているマンガ新人賞。春夏秋冬の年4回の募集がある。
- 注7『四年生』『五年生』 『四年生』は1997年12月号から1998年5月号まで「月刊アフタヌーン」にて連載されたマンガで、大学4年生の男女2人を主人公に恋愛、友人、就職などを描く。『五年生』は続編にあたり、1998年7月号から2001年1月号まで「月刊アフタヌーン」にて連載された。