ぽっちゃりヒロインという新機軸でぽっちゃり好きからもそうでない人からも熱い注目を集める『ぽちゃまに』。大人気作を生み出した平間先生に漫画家になったきっかけ、漫画家としての産みの苦しみ、目標などをうかがった。先生の熱い思いが伝わる本音トークは必読です!
前編はコチラ!
平間要『ぽちゃまに』インタビュー【前編】 ぽっちゃりヒロインがかわいすぎる! 読めば心があったまる癒し系ラブコメに注目!!
「漫画家になる」という思いこみで今まできてしまった!?
――平間先生はどんなマンガを読んで育ってきたのでしょうか。
平間 いろいろですけど、自分にとって雑誌では「週刊少年ジャンプ」(集英社)と「花とゆめ」(白泉社)が大きい存在だったと思います。どちらも小学3年生くらいから。少女マンガ誌は「りぼん」(集英社)「なかよし」(講談社)「ひとみ」(秋田書店)【注1】なども読んでいましたが。
――「ひとみ」ですか、懐かしい! 今はなくなってしまった雑誌ですが……。
平間 秋田書店の少女マンガ誌で、後発だったせいかちょっと変わったマンガが多かった覚えがあります。あやとりを操るスケ番の女の子のマンガとか、印象的でした。
平間 でも、わりに王道で育ってると思いますよ。「ジャンプ」なら『スラムダンク』(井上雄彦)、「花とゆめ」では『ぼくの地球を守って』(日渡早紀)【注2】『なんて素敵にジャパネスク』(氷室冴子・原作/山内直美・画)【注3】などが好きでした。
――マンガを描き始めたのはいつ頃ですか?
平間 初めて原稿用紙にちゃんと描いたのは高3です。初投稿もその時。
――何かきっかけがあったのでしょうか。
平間 特にこれといったきっかけはなかったんですけど、小学校の時には「漫画家になる」とはっきり決めていたんです。理由はないんですよ。自分のなかでそう決まってたので……なるしかないという思いこみで今まできたような?
――それ以前にもノートに描いたりはしていたのでしょうね。
平間 そうですね。絵は練習してました。模写などをしていた時期もありました。
――そして高3のある日、ごく自然な流れで原稿用紙に向かったわけですね。「じゃあ、投稿するか」と。
平間 マンガの描きかたをおもむろに調べて。でも、これが読むと描くのじゃまったく違うんですよね。すっごい難しい。当たり前なんですけど(笑)。今もすごく難しいと毎回思ってますよ。
――その時いちばん難しいと感じたのは?
平間 話を作ること、どう組み立てていいかがまったくわかりませんでした。また、マンガに作りこんだキャラクターが必要ということもわかっていなくて。思春期にマンガばっかり読んですごした人間が描きそうな、孤独な女の子を主人公に描いたような気がします。ヒロインが得るものが何もないまま16ページが終わってしまい……読み手が何も感じられないようなものでしたね、最初に描いたのは。といっても、今もそれが描けているのか疑問ですけど。
――もちろん描けてますよ(笑)。
平間 いえ、まだその途上にいるんだと思います。
――初投稿は「花とゆめ」ですか?
平間 そうです。かすりもせずの選外でした。その賞は1位から30位くらいまで順位がついてたんですけど。選外だと、私にはもう描く資格もないかなという考えは出てきましたね。
――初めて原稿用紙に描いたんですから当然じゃないですか?
平間 とりあえず1回描いてみてやっとマンガの難しさがわかって……。それからは描くごとに迷っていくんですよ。自分は描けるのか、漫画家になれるのか。今も、どうすれば描き続けられるのかは考えています。
――かなり思索的というか論理的なタイプですね。
平間 「描き続けるためにどうすればいいのか」を考えることが、マンガを描くのがうまくなるために必要なことなのかなと思います。少しでもおもしろいものを、と考え続けることが次につながっていくと思ってやっています。
- 注1 1978年から1991年にかけて秋田書店から発行された、小学校低学年から中学生の少女向け月刊マンガ雑誌。全盛期には50万部を発行する人気雑誌だったが1991年の8月号を最後に休刊、事実上の廃刊となった。
- 注2 1987年から1994年にかけ「花とゆめ」にて連載された少女マンガ。作者は日渡早紀。輪廻転生する主人公たちの前世や恋愛模様を描いたSF作品で、「ぼくたま」の愛称で親しまれ“前世の仲間探しブーム”を巻き起こすほどの大ヒットを博した。
- 注3 平安時代の宮廷貴族社会を舞台にした氷室冴子の同名小説をマンガ化したもの。原作小説の中盤あたりで一度連載が終了するが、10年以上のちに連載が再開された。1986年には富田靖子主演でテレビドラマ化もされるなど小説、マンガともに大ヒットした。